ワクチンを接種するかどうかの判断。

コロナワクチンの接種スピードが速くなってきているようです。 そして、現在またワクチンがたらなくなってきているようですね。 私の周りには医療従事者が多いので特にそう感じるのかもしれません。 店頭で「先生はどうされるのですか?」と聞かれることも多く、ここで私の考えをまとめておきたいと思います。  新型コロナウイ…

続きを読むread more

乾燥の季節がやってきています。

東洋医学の観点から見ると秋は「燥」の季節「そうじゃ燥邪」の影響を受けやすい季節です。        この時期に身体中で最も影響を受けやすいのは肺です。 東洋医学の肺とは解剖学的な肺臓のみではなく、肺、器官、鼻といった呼吸器系統と、皮膚、皮毛を合わせた概念です。 <秋になると出やすく、悪化しやすい症状> ①咳、のどの痛…

続きを読むread more

特発性肺線維症の日常生活の注意点

   ①煙草をやめましょう    病気の進行を防ぐためみも禁煙は必須です。    特発性肺線維症の20%から30%が肺がんを発症してしまいます。    肺がんの予防のためにも禁煙してください。        ②風邪やインフルエンザ、その他の感染症に気を付けてください。   風邪やインフルエンザをきっかけに症状が急激に…

続きを読むread more