特発性肺線維症の日常生活の注意点

 
 ①煙草をやめましょう
   病気の進行を防ぐためみも禁煙は必須です。
   特発性肺線維症の20%から30%が肺がんを発症してしまいます。
   肺がんの予防のためにも禁煙してください。

   2804161_s.jpg
 
 ②風邪やインフルエンザ、その他の感染症に気を付けてください。
  風邪やインフルエンザをきっかけに症状が急激に悪くなる急性増悪が起こることがあります。


 ③息切れするからといって動かないでいると体力が低下してしまいます。
  積極的に歩いてください。
  酸素濃度の低い方は携帯酸素で吸入しながら歩いてください。

 ④咳や息切れが急に強くなったり、発熱、むくみがでたらスグに病院を受診してください。

 ⑤痰の色が多く黄色や褐色の色がついていたら病院を受診してください。



 
●ご相談はご来店、お電話、ホームページ内メール、LINEでお待ちしています。
●ご来店でのご相談の場合はゆっくりとお話をお聞きしたいのでお電話でのご予約をお願いいたします。
●勉強会に出席等で不定休、営業時間変更の場合もございますのでHP等でご確認ください。 

s64_f_business_56_1bg.jpgホームページはこちらからどうぞ
s64_f_business_38_1bg.jpgお買い物はこちらから

 

友だち追加


 



この記事へのコメント